アロマテラピストEriyの農家暮らし |
北海道ではお赤飯に小豆ではなく甘納豆を入れる風習があります!(小豆を入れる家もありますが)甘納豆だと小豆のようにご飯が赤くならないので着色料として食紅を入れてピンク色にします。
私が北海道に来て、1番のカルチャーショックはどピンク色のお赤飯を見た時かもしれません・・。 そして、節分では大豆ではなく落花生をまくのです!今年はじめて知りました。スーパーの節分の売り場では大豆ではなくて、から付の落花生ばかり売られています。北海道独特のこの風習は幼稚園で落花生をまいたことが始まりだとか・・。子供たちがまいた後の豆を食べることができるように、との配慮からと、大豆と違って汚すことがないのでよい、とのことのようです。 私は子供の頃から節分の時は大豆をまいていたので、「えー、落花生まくの?」と夫に聞くと夫は子供の頃北海道に住んでいた時期もあるので、「落花生まいてたよー」と。。 昨日は保育園で節分の豆まきがあり、夫は鬼役を頼まれてみどり鬼になって暴れてきました~。 娘は鬼の登場に何がなんだかわからず・・呆然としていて泣くどころではなかったそう。あとで「鬼コワカッタ~!」と言っていたそうです。夜は恵方巻き(娘も食べられるように具は卵・シーチキン・カニカマ・キュウリ・シソなど)を食べ、落花生をまいて、もちろんそれも沢山食べて楽しい節分でした~☆ ![]() ![]()
by lilac-haskap
| 2011-02-04 20:20
|
以前の記事
2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 メモ帳
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||